皆様こんにちは!
iPhone修理のiworks本厚木店です。
先日はiPhone6の液晶修理のお客様がご来店されました。
少し前に落としてガラスが割れてしまったけど使えたのでそのまま使っていたそうなのですが、
後ろのポケットに入れてそのまま座ってしまったらしくとうとう液晶までおかしくなってしまったので持ってきてくれたそうです。
見せてもらったら黒く映らなくなってしまっていて、その後液晶全体に滲みが出てきてしまったので液晶画面修理の作業を行いました。
一度画面を外して、もう一度付けてみたら画像の赤い縦線だけになってしまいました。
ギリギリでなんとか映っていただけだったのですね。
早めに持ってきていただいて正解でした。
新しい液晶画面を取り付けて無事修理完了です。
iPhoneの故障原因は様々ですが、一番多いのは「落とす」ことなんですが、
実は今回のケースのような「圧迫」で故障してしまうことも割とあるんですよ。
トラック運転手の方や職人の方なんかに多いですね
後ろのポケットに入れたまま運転席に座ってしまうとか。
予防策としては前のポケットに入れる癖を付けるとかしかないですよね~
胸のポケットは屈んだ時に落としやすく、画面破損や水没の原因になりやすいのでココもやめといた方が無難ですね。
皆さんも注意して下さいね!
先日はiPhone5sのガラス修理のお客様がご来店されました。
電話で予約をいただいてたのですが、その時に液晶は無事かお聞きしたのですが
分からないとの事だったので、ご来店時に確認させていただいた所、液晶は無事でした!
なのでガラス修理の作業に入ったのですが、作業を進めて行くうちに
ホームボタンのケーブルに亀裂が見つかりました。
もう一度装着し動作確認したところ、動作はするので、どーするかお客様に確認したところ、
変えなくて良いとなったので、応急措置としてテープで止めておきました。
まあ使えてるなら無理に交換修理する必要もないと思うので、いきなり使えなくなった場合に備えて
AssistiveTouchの機能をお教えして、画面上に出しておいて
無事作業終了となりました!
画像でも分かるように、ホームボタン近辺からのガラス割れはホームボタン自体にも損傷を与える事があるので、気を付けましょうね!
ここで補足を、ホームボタンが故障した場合、稀に交換修理を行っても指紋認証が正常に働かない場合があります。
こうなってしまうと基盤の方かシステムの方に問題があるので、どーすることもできないので、指紋認証は諦めてパスコードで対応してもらうことになってしまう事があるので、くれぐれもご注意下さいね!
しかし自分事なのですが、指紋認証だと酔いつぶれた時とかに、勝手に指タッチで指紋認証解除されちゃうので、個人的には指紋認証は使わないですね(笑)
iPhone修理のiworks本厚木はアイフォン修理に関してのご相談ならどんな事でも受け付けております。
画面修理・バッテリー交換・各種ボタン修理やイヤホンジャック、電源ケーブル接続部分の交換修理・水没修理データ復旧までなんでもご相談下さい!