皆さんこんにちは。
iPhone修理のiworks本厚木店です。
さて先日はiPhone5cの液晶画面修理を行いました。
ガラスはバキバキで液晶は映っていませんでした。
なんでも落として拾おうとしたら蹴とばしてしまったらしく軽くピンボールみたな状態になってしまったそうですよ(笑)
5cなので新しいのに買い替えないのか聞くと、コレが良いそうです。
やはりiPhone5cを使ってる方は5c愛が強いですね(笑)
幸い新しい液晶画面を付けたら復活したので、バッテリーの減りも早いし膨張しはじめていたので一緒にバッテリーの交換も行い、無事お渡しできました。
お次は「充電が出来ない」との事でご来店されたお客様がいました。
充電器を差しても反応がないので、充電器の差込口がおかしくなっていると思い
ドックコネクタ(差込口部分)を付け替えてみた所充電できるようになったので、
ドックコネクタの交換修理になりますと伝えると
お客様から
「バッテリーも正常になりますか?」
と聞かれたので症状を聞いてみると、バッテリーが不規則に減っていくとの事で
使用年数も2年位なのでバッテリー自体の寿命が近いのだと思うと伝え
バッテリーの交換修理も行う事になりました!
両方の交換修理を行い無事作業完了です!
「充電ができない」とゆう症状はバッテリーかドックコネクタ、もしくは両方に問題があることが多いので、ライトニングケーブル(充電ケーブル)を確認して問題無い場合にはiphone修理屋さんにご相談してみてくださいね。
寒さが増してきたのでバッテリー交換修理が大盛況です。
理由は様々
・バッテリーの持ちが悪い
・充電ケーブル抜くと電源が落ちちゃう
・そもそも電源が付かない
・朝起きると毎回電源が切れてる
・50%切ると一気に残量がなくなる
などなど
人によって理由は異なるものの
iPhone6、6sは今交換時期の方が多いんですね!
やはり皆さんに聞くと2年前後の方が圧倒的に多いです。
そもそもバッテリーは温度の変化に弱いので、気温が低くなるこの季節は注意が必要です。
上記しましたが、「朝起きると電源が切れてた」と言う方がちょこちょこ居ます。
やはり寝ている間に部屋の温度が下がり、特に朝晩は冷え込むのでバッテリーが正常に働かないのでしょう。
5系をお使いのお客様でバッテリーを一度も交換していない方は要注意です。